太陽光発電へのとびらのとびら

太陽光発電、太陽光発電所、税制上の扱いなど学んだことをメモしていきます。

太陽光パネルの設置基準

新たに太陽光発電システムを始めてみたいという人も年々増えてきていますが、それには様々な設置基準があります。
気がかりなのは東北や北海道に住んでいる人でしょう。「はたして北国の自宅の屋根でも太陽光発電ができるのだろうか・・」と、心配な人もいるかもしれません。

f:id:taiyoko_tobira:20151120134811j:plain

 

結論から言ってしまえば、日照時間が少ないと思われている北国の寒い地域でも、発電にさほどの支障はありません。多くの人は夏の暑さが太陽光発電を有利にすると考えているようですが、それは違います。あくまでも太陽光なので熱ではありません。
このあたりは太陽熱温水器と勘違いしている人がいるようですが、熱よりも文字通り光が大切になるのです。ですから、北国となると、冬場はとくに太陽が低くなるのでそのあたりのハンデがあるのは否めません。
北海道は寒冷地のイメージがあって多くの人が太陽光発電に不利なのではと、考えがちです。しかし、北海道は梅雨がないだけに、年間の日照時間は東京都とほとんど変わりません。あらゆる誤解があるようですが、日本国内であればそれほど太陽光や日射時間などでハンデを感じるようなところはないといってもいいでしょう。理想は真東から太陽が上がって真上を通って真西に沈むような赤道直下がいいのかもしれませんが、真上であるとそれはそれで太陽光パネルを地面と真っ平らにしなくてはいけないので、逆にそこは面倒な問題もあるようです。以上のことからもこの場所だからいいとか悪いという考えは、実際にはどこにでもあることです。
東京などは将来的にビルが建ち並ぶ可能性が高いですから、よほどの土地ではないと太陽光パネルの設置には勇気が必要になるかもしれません。
様々な調査でも、札幌では東京都ほとんど変わらない実発電量(設置後に実際に発電する量)を計測しているところがほとんどなのです。
南国の沖縄と札幌では、太陽光発電の電力量は、ほとんど変わらないなという調査結果もあります。もちろん多少の地域差はありますが、発電量はさまざまな要素が複合して決まってくるのでこの地域だから不利だとは考える必要はありません。

f:id:taiyoko_tobira:20151120134829j:plain

太陽光パネルは、基本的に全国都道府県で発電させることが可能です。
なかでも発電に適した地域は、様々な調査を総合すると、まずは九州の宮崎県です。
そして、瀬戸内の広島県岡山県あたりもいい数値が出やすいようです。このあたりは温暖な瀬戸内の気候というよりも単純に雨が少ない土地柄ということが言えます。
また、静岡県も良い数値が出ていると言うことと、意外なところではスキー場のイメージがあって寒いと思われがちな長野県も、南のほうは天気が良くて、太陽光パネルに適しているとされているのです。

温暖な土地はもちろん、寒い土地でも発電できるところを考えて見ても寒暖の差はそれほど関係はなく、日射量などの太陽光によって決まると考えていいと思います。
さらにシリコンを主原料とするシリコン結晶系の太陽光パネルは、熱を持つと発電の効率が落ちる特性を持っているので逆に南国になるとパネルの材質を代えたほうがいい場合もあります。
太陽光パネルの表面温度が60度以上と高温に達することもある夏場では、太陽光パネルの表面が熱を帯びない分、気温の寒い場所のほうが発電の効率は下がりにくという特性があるのです。

ここまでのことをまとめると、発電の電力総量を左右する最も大きな要素は日射量であることは間違いありません。
南国などは、日射量が多いため発電の量は稼げるのですが、その分熱さで発電効率が落ちてしまい、ロスすることも多くなるのです。

逆に北国などは、日照時間は南国よりも短くて一見不利のように思われがちです。それでも熱さによる発電のロスが少なくなって効率が高くなり、実発電総量で見れば南国にも負けない数値を出すことができるというわけです。

f:id:taiyoko_tobira:20151120134814j:plain